外来にお越しになる患者様は、いろいろな理由でお越しになる。最近テレビで見た、とか、市から無料クーポン券がとどいた、とか、最近生理がないから妊娠したかも、と。ほかにもいろいろな理由で産婦人科を受診される。また、既に当院で数回の妊婦健診を行っている方々の中にも、出血が心配、お腹が痛いので心配と、様々な理由で、お越しいただく。

当院は産婦人科で、対象となる疾患が産婦人科領域であれば、そして当院で対応可能なものであれば対応させていただくし、当院では対応不可であれば、高次医療施設や専門医を紹介ということになる。ほかに産婦人科医がいない、ほかに医者もいない、という状況であれば無理してでも診ざるを得ないであろうが、平日の昼間であれば、まずそうした無理をする必要はない。

ただ、人の心理とは負のループというか、そうした方向に入りこんでしまうと、もう大変である。それが重なって、夜に当院にお越しになるころには、お越しになった方の思いはそれはそれは高ぶっていることであろうから、(というか、朝まで待てないくらい不安であるから夜お越しになるのであろうから)、そうしてお越しになった方の不安を和らげてあげることが、最初に必要なことである。

本来なら、不安を和らげることは、まず相手の訴えに十分に耳を傾けるだけでもいいのかもしれない。相手の言いたいことを十分に表現してもらえれば、それだけでも楽になる方もいらっしゃる。ま、そうでない人もいらっしゃるが・・・。こちらの都合で、そうした方々に十分な時間を差し上げることができないのは申し訳ないのであるが、一人の人に十分に時間を割いて診療するような心療内科のようなスタイルではないので、できる限りで対応するしかないのが、当院の実情である。

十分に訴えを聞いて、それから適切な診療をして、それで答えが出れば、たぶんOKであろう。とはいえ、中にはすぐには検査結果が出ないものあるので、その結果をある程度予想して、臨床的な判断でその場を収めることもある。あまり心配されなくてもいいでしょう、と。

しかし、やはり中には、これは異常であると私が考えて、どちらかを紹介せざるを得ない場合もある。こうした場合をどのように説明するか、なかなか難しい。相手の不安を書き立てるわけにもいかないが、相手の顔色をうかがいながら、誠実に対応するように心がけている。

問題は、私にもよくわからない場合である。患者様の訴えに対して、私なりの解釈がうまくできなければ、他所を紹介せざるを得ないが、私自身がよく理解していないので、うまく説明できるはずもない。そうした場合には素直に、私人もよくわからないから専門医に伺いましょう、ということになる。

医療とはある意味確率の世界であるから、様々な病態は、その確率に応じて出現するといっても過言ではないかもしれない。しかし、人間は自分でいろいろと考えてしまうので、特殊な確率の低い病態をネットで見つけて、たまたま一致する症状があるから、これだと決めつけられてこれが心配である、ということでお越しになった場合が、極めて対応に苦慮することとなる。私なりの技量で診察しても答えが得られるはずもなく、専門医を紹介しても、答えは得られないかもしれない。

診療とはやはり難しい。そしてその過程において、最初の掛け違えが生じると、後々まで尾を引くことになる。と常に思うばかりである。

DSCN0348 (640x465)

ピンク(あるいは紫と)と緑の組み合わせも意外と好きである、ことに気が付いた。ピンクのシクラメン、ピンクのバラ、そして昔々の私のダイビングスーツ。あのダイビングスーツを着る機会もなくなった。たぶん体系の変化と経年変化でもう着ることもできないであろうが・・・。