最近、患者様とお話をしていて、少し当院の説明不足かな、と思うことがあり、ここに記載します。

当院の外来は月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日の午前と午後に開かれいます。厳密には受診の時間とはいえ、受付の時間というものがあり、午前は基本的に9時から12時30分まで、午後は14時から18時30分までとしています(土曜日のみ午後の外来は15時から17時30分まで)。なので診療は朝9時から13時までと、午後は14時から19時までを想定しています(土曜日は15時から18時まで)。

しかし、実際の診療状況は、同時並行の出産や手術に影響をされることもあり、また外来で説明に時間を要する場合もあり、診療時間内に診療が終わるとは限りません。またそうやって、外来が長引いているときに、灯がついているからとお越しになる患者様がいれば、診療をということもあります。

実際の診療においては、朝8時45分ごろから入院の患者様の診察なので、入院の患者様の診察が多いと、外来の開始が遅れて9時15分ごろからということもあります。またその時間帯にお産があっても、同様なことがあります。なので、診療時間は一つ目安と考えていただければ、と思っています。

DSCN1283

患者様の診療は、基本的に予約患者様を優先します。が、産婦人科疾患で急を要する場合があるので、そのような場合にはそのような方を優先します。また、待合室でお子様がぐずっている場合には、お母様も、お子様も、そして周りの方とスタッフもお互い申し訳なく思うので、気づいた時点で診察するようにしています。

なので、当院の外来は予約だけではなくて、予約がなくて受診されてもなにも問題ありません。時に、予約が取れなかったから受診しなかった、というお話を伺うのですが、このような状況ですから、どうぞ受診下さい。

仮に予約診療でなかったとしても、外来で2時間以上お待たせすることはまずないと思います。時間帯にもよりますが、大体当院での待ち時間は30-60分くらいではないでしょうか(なんせ、院長はさっさとやって、さっさと帰ろうぜ、という人柄ですから)。あまり待ち時間が長いな、という場合には受付に連絡下さい。

ただし、急を要する事態、あるいは何らかの外来での説明に時間を要する事態になった場合には、お待たせる時間も長くなり、あるいは突然の外来の中止もあるかもしれません。これは産婦人科診療では時に避けられないことであり、その点のご理解をいただければと思います。いつかは、皆様にそうした急を要す場合の当事者となることもありえるのであるから、と。


DSCN1277

またこちらの思惑で申し訳ないのですが、基本的に予約の枠は絞ってあります。そのため多数の予約が集中する日には予約が取れなくなります。で、予約が取れなければ、予約の取れそうな時間帯を予約することで、患者様の特定の時間帯に集中しないように、という思惑もあります。

何せ、外来の診療のスペースと私も含めたスタッフの対応能力には限りがあるので、特定の枠に患者さまが集中すると、かえって混雑するので、できればばらばらにお越しにいただければ、という思惑があるもので・・・・

DSCN1275

また、当院では水曜日と日曜日は休診日です。また午後19時以降は時間外となります。なのでその時間帯や曜日は診療ができない、電話も通じない、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、当院はお産をする有床診療所なので、常時電話は対応しています(電話で対応できないのは、電話故障の時のみです)。そしてステイホームの院長は大体院内にいます。院内にいなければ、花壇か芝の部分にいます。時に外出して、団子屋・鶴屋・マックスバリュー・マルキョウ・ダイレックスなどに出没していますが、常時スマホはオンの状態です。いつでもどうぞ気になることがあれば、まずはお電話を。そして心配であれば、お越しください。

ただし、時に院長も気分転換を兼ねて、ミルク牧場にチーズ購入に行ったり、農業公園にバラを見に行ったりしますから、お越しになる場合には前もってお電話をください。

DSCN1278

写真は、春の息吹ということで。シャクヤクの新芽、杏の新緑、蠟梅の新緑、最後の木は名前を忘れた。