2018年08月

今、8月31日早朝。今日で8月も終わり、明日からは9月である。いろいろとやらないことに追われて、気づいたら9月となる。あれもこれもしたいけれど、現実にはできることは、我が身一つではそうもいかない。できるところから、ためないようにとおもっても、やはり溜まってしまう。ま、仕方ないことでもある。

そうした中で、自分自身の生活が単調になるのを避けるために(仕事に追われて)、できれば自分なりに季節ごとの変化を感じたいと思っている。それを如実に感じられるのが、やはり庭仕事ではある。

DSCN9173 (1280x960)


先日知人と話している際に、良く焼けていますね、ゴルフ焼けですか、と。私の日焼けの原因は草取り・芝刈りなので、芝刈りが原因です、と素直にお答えした。ゴルフなんて、とんとご無沙汰だし、また私自身その才能にかけているので、たぶんもうすることはない、と思っている。

でも、早朝のゴルフ場で歩くというのは魅力的な行為であることは事実である。芝の上を歩く機会はなかなかない。いつの日か再度ゴルフクラブを握る機会もあるかもしれないが、それは私がこの地を離れるときであろう。

DSCN9138 (1280x960)

今年の8月は雨が少なくて、各地で大変であると聞く。クリニックでも、散水機をついに設置した。そして、私自身も、今年植えたバラが枯れては大変と、朝に30分ほど散水に時間を費やしている。夏は基本的に暑く、そして、青い空に入道雲がないと始まらないけれど、でももう9月である。

とはいえ、熊本の9月はやはり夏の延長なので、藤崎宮の例大祭のころまではまだ暑い。ということは、私の散水ももうしばらく続くこととなる。30分とはいえ、散水していると汗びっしょりとなる。

IMG_0757 (960x1280)

現在の気がかりは、HPの改定作業と、秋の大改修工事である。HPの改定作業は、私自身の校正がすすまないことにはできないけれど、なかなか面倒なので、そう簡単にはすすまない。

また空調工事の必要性はりかいしているけれど、どうせ工事をするなら、いくつかの懸案事項をかいけつしなければ意味がない。しかしその懸案事項を解決するとなると、次第に工事が大きくなり、額も大きくなる。頭の痛いことであるけれど、冬場に壊れて動かなくなるくらいなら、今のうちにということである。

十分に調査をして、バリエーションを考え、そして適切な時期に、適切な場所から工事に取り掛かりたい。そのため10月から11月にかけて、クリニックは空調工事真っ盛りとなります。みなさまにご迷惑をおかけしたくないけれど、多少のご迷惑とデザイン上の問題(工事の音、匂い、内部構造の露出)が生じるかもしれません。

DSCN9174 (1280x923)

等と書いていたら、今窓の外から雨音が。やった今日は散水から解放される。どっと降ってほしいものである。

写真は先日の土曜日。空と雲と、そしてHPの確認のために周囲の施設の確認に自転車で移動した際に撮影しました。残念ながらその際に愛用のP900が壁に接触し、望遠レンズのモーター作動不良となり、修理行となりました。


いつのまにやら、事態は予想もしない方向へ、というのはよくある話である。

IMG_0012 (1280x885)

クリニック設立時には、それなりに張り切っているし、正直言うと時間が余っていたので(お越しになる方も少なく、お産もない状況)、その間はHPにしても、クリニックのお手入れにしても、十分すぎるくらい時間があった。そして私もまだ40台であった。

しかし、開業して10年がすぎ、そこそこにぎわうようになり、私も50代後半となった。確かに、最近は園芸が趣味になりつつあるが、園芸の範囲も広がっていったので、なかなか追いつかない。そしてそこには通常の診療と、毎月の恒例行事(月末のレセプト業務、各種施設への報告事項、そのた)で終われて、やれる範囲でしかやれない、というのが実情である。

で、今回そう思うのがHPの改定作業である。当時はそれなりに考えていたつもりであるし、今見ても、十分に使えると思う。でも、やはり実情にあっていないような気がするし、そして実は一貫性がない。継ぎ足し、継ぎ足しという感じであることに改めて気づく。となると、最初からやり直すのが筋であるけれど・・

業者丸抱えで依頼する、という方法もないわけではないが、そうすると、やはり私自身の思いが表現できないようなきがして、せめて文章くらいは自分でつくりたい、と。

ということで、今少しづつHPの改定作業を行っている。見れば見るほど気づくもので、あこれは、とおもわないdもない。でもアクセスマップに香味彩やリンガーハットの場所は乗せられない。こうした微妙な変化は誰かが親身になってみないと、気がつかない。

なんとかこの週末までに上げたいものであるが・・・(週末にはレセプト業務も始まる)。どうなることやら・・・

IMG_0002 (1280x960)


さて、そのHPに乗せる暫定版の食事メニューである。正式にカメラマンに依頼するのは、もう少し先なので、当面は私の写真ということになる。

1枚目は、当院の朝食(月曜日の洋食)である。パン(院長用なので半分しかない;院長は糖質制限中)、サラダ、ブロッコリーとクルミの和え物、キウイの冷製スープ、目玉焼きとベーコン、オレンジジュース、ヨーグルト、である。

2枚目は昼食。バターチキンカレー、鯖のムニエル、エビのフラン、キウイとトマトのサラダ、人参とショウガのスープ、豆乳のパンナコッタである。(これはご飯は普通盛)

IMG_0004 (1280x959)

これは夕食。赤阪、のっぺじる、鰆の菜の花焼、卵焼き、焼きなす、つくね団子、インゲンの胡麻和え、フルーツ、となっています。これはご飯は少なめ。

以前はご飯の代わり自由としていましたが、お代わりをする人が少なくなったので、最近はご飯は一膳分しかないことが多い。先日赤飯のお代わり、といわれて、私の分を提供しました。

当院のパンは、朝は基本的にロジパンのパンです。昼食夕食は、お取り寄せのパンの元を当院で発酵させて焼いています。

私は、都合6か月くらい麻酔科でトレーニングを受けたことがあり、その際に挿管による全身麻酔を行った。またNICUでのトレーニングも同様に6か月程度のトレーニングがあり、その際にルート確保、挿管などの処置を行ったことがある。

しかし、経験したとしても、その持続上でトレーニングを続けなければ、そうした手技の際のコツやノウハウを忘れてしまうのは常である。これは私限ったことではあるまい。当院で、成人あるいは新生児の挿管、という事態はできるだけ避けたいけれど、万一の場合は行わなくてはならないので、その用意は常にしておかなければならない、という認識はある。でも、実際にできるかどうかというと心もとない、というのが開業以来私の抱えてきた思いでもある。

そうした思いは私に限ったわけではないようで、今年受講した救命救急の講習(JMEIDC)の際にも指摘されていた。慣れない挿管で、手間取り、食道挿管となるくらいなら、確実なマスク換気が望ましく、マスク換気の確実な実践により、挿管による時間のロスと換気不良を避けることができる、というものであった。

そしてその延長上で、スタッフにもその習熟が望ましい。なぜなら、マスク換気が必要な場合、その次の対応をスタッフと共有の意識で行分ければならないが、スタッフにその認識がなければ、共同行動ができないということになりかねないからである。

DSCN9154 (640x431)


ということで、8月24日、25日と当院内でスタッフのマスク換気の講習とその実践を行った。当院スタッフを対象にお互いにマスク換気を行ったり、人体モデルをもとに下顎挙上や、マスク換気を行った。

DSCN9153 (640x438)

この挿管モデルは、顔の左側が欠損しているので(気管支と食道の様子が観察できる)ので
左側の顎の下顎挙上は難しい。

DSCN9152 (640x433)

なので、右手で下顎挙上を行わなければならない。下顎挙上、マスクの装着、そして換気。

DSCN9153 (640x438)

一人でダメなら、二人でという具合である。(一人がマスクの装着と下顎挙上、もう一人が換気)。皿に必要であれば心臓マッサージと。そしてこうした講習を各人が練習することで、万が一の場合に、お互いに交代することで長時間持続することも可能であるし、次の対応をすることもできる。

DSCN9155 (640x495)

当院のスタッフが挿管をすることはまずない。しかし。下顎挙上することで気道を確保することを理解してもらうために、この人体モデルで下顎を挙上し、喉頭鏡をかけて、声帯を確認してもらう。残念ながらこの人体モデルには、舌もあり、声帯もあるけれど、喉頭蓋がないのでそこら辺の間隔は少し異なるけれど、下顎挙上、喉頭鏡の挿入には技術の習熟が必要であり、そのためその際にはスタッフの補助あるいは介助が必要であることを理解してもらうためには大切なことである。

ということで、今しばらく、スタッフにはこのモデルを使って練習してもらうこととする。

ちなみに、このモデルは20年くらい前に、私が購入したものである。全くの私物で、埃をかぶっていたが、20年ぶりに日の目を見た。年代ものであるが、まだシリコンは劣化していなかった。

クリニックは2007年6月開院、そして今は2018年8月、ということは11年が経過したこととなる。ここ数年の改修工事で、あらかたの補修工事は済んだと思っていた。確かに、建物の補修は済んだ。しかし、しかしである。

機器の更新は不十分であった。前回のサーバーは確か、一度更新したはずである。にもかかわらず、ダウンした、ということは、そろそろ2度目の更新を考えなければならないのかもしれない。ということで①サーバー更新。

つぎにシステム7の問題がある。当院の電子カルテはシステム7の上で、動いている。ということはシステム7のサポート停止に伴い、これらの電子カルテの再更新が必要である。これも2度目である電子カルテPC(クライアント)の更新②

さらに、分娩監視装置のほうもそろそろ更新が必要である。こちらも2度目③。ま、パソコンの耐用年数を考慮すれば仕方のないことと理解はしているが、でも、規模も額も大きくなるだけに頭が痛い。しかし、これらは頭の片隅で理解していたことなので、仕方がないと思っている。

DSCN9105 (640x480)

さてそこに降ってわいたのが、空調機器である。患者様に不評の当院の空調機器である。よくアンケートに、微調整ができないとか、風きり音がうるさいとか、効かないとか、評価いただき、次回更新時に対応をと思っていた。当院の空調システムは、フロアごとに室外機と各病室の室内機がシステムを構築しているので、空調機器を更新するときには、この一式を更新しなくてはならない。

規模が大きくなるので、できるだけその時期を先延ばしとおもっていて、日ごろの点検も行っていた。そしてその点検の結果、ついに、室外機のコンプレッサーに油漏れが発見された。耐用連続運転時間数が5万時間といわれるものを、6万時間、あるいは7万時間使っているので、そろそろとは思っていたが、ついに来るべきものが来た。

となると、こちらも更新が必要である。ただ、今この暑い時期にすると、空調の効かない部屋が長時間存在することにあり、多大なご迷惑をおかけすることになるなるので、もう少し涼しくなる10月ごろをめどに、3階も2階も一気に工事をすることにした。(そうしておかないと、この冬が不安である)

ということは・・・である。①-③に加えて、この空調機器の大幅更新はとんでもない額になるわけで、でもそれをしないと、当院は存続できないので、せざるを得ない。極めて頭の痛い問題である。


DSCN9104 (640x480)

今年は、医療安全の充実のために、そうした機械の充実を4月から7月にかけて行い、そしてクリニック自体の追加補修を6-7月で行った。そしてこれから、クリニックの存亡にかかわる大切な工事ということになりそうである。

となると、これ以上の更新が必要とされなければいいけれど、そこに一抹の不安がある。内診台、分娩台、厨房機械、などなど考えればきりがないので、ま、壊れたときに考えよう。決して太っ腹というわけではないけれど、必要なことは、手を抜かずにきちんとしておかないと、後々の災いの下と、となることをこれまでに十分に学んだ。

写真はくりのイガイガ頭。いつみても、立派である。益城の葡萄園の、目前にひろがる。

当院にはサーバーが6台あります。電子カルテ用に2台、ウエブ用に2台、映像表示用に1台、分娩監視装置用に1台。サーバーがあるからこそ、複数のパソコンで作動が確認されるし、映像表示やネット予約などにたいおうできます。

DSCN9115 (640x480)

しかし、それを当院におくということは、万が一トラブった場合には、当院で対応しなければならないということになります。一方、そうしたサーバーをおかずに、クラウドという方法もあります。どちらも一長一短であると、おもっています。

万が一電話回線がつながらない場合のことを考慮し、当院では現場採用のサーバとしています。しかし、そのため場所をとり、サーバー用の部屋はいつも冷房を利かせないといけないし、定期的に埃取りも必要ですし、手間暇かかることも事実で、となるとやはりクラウドかなとも思わないでもなり。

さて、8月21日夜、ウエブ用のサーバーが自動停止の状態となりました。となると、ウエブでの予約が不可能な状態となります。気づいたのが、8月22日の午後。慌てて、業者に連絡して、対応を依頼しました。結果は、サーバー内にあるHDの作動不良で、HDの交換で修理完了となりました。そのため8月22日午後6時から予約可能となりました。ご迷惑をおかけいたしました。

DSCN9116 (640x480)

これが問題のサーバーです。ちなみに横にあるのは、APC電源と別なサーバー。

さて来年か再来年には、PCNおウィンドウズ7が使えなくなります。こうした問題、そしてサーバーの補修と点検、。そして補修の必要な物はこれだけではないし…。頭の痛い問題が目白押し。

DSCN9114 (640x452)



これはロザリオビアンコという私の大好きな葡萄。これが夏の一番楽しみです。しかし、今年は昨年より出荷が遅く8月20日からと聞いていた。で、8月22日水曜日。午後に帝王切開もなく、お産も無事生まれたので、益城の山中へ向かう。

DSCN9107 (640x480)

この奥にあるのが、その選定場兼買い付けの場所。早速行って、かぶりついてしまった。

実は、この数日前に益城のふるさと市場で、福岡産のロザリオビアンコを見かけたので購入した。しかし、甘さも、食感も大きく違った。

DSCN9114 (640x452)

このロザリオのいいところは、甘さもいいけれど、この皮の触感がいい。そして、見れば気づくことであるけれど、粒がそろっている。

今回待ち時間の間に話を伺っていた。ハウス栽培であること、わき目の小さな粒を摘果していること、糖度計で甘さが上がるころに出荷していること、などなど。残念なことに、今年から値上げで、1kg2000円となったけれど(福岡産の4倍のお値段であるけど)、でも、やはり十分に美味しい。

この時期の恵みである。山本葡萄園 http://www.yamamotobudou.com/ 、ご興味のある方は、益城の山中へ。たくさんほしい時には、前もっての電話が必要です。


↑このページのトップヘ