2020年07月

”洪水時における要配慮者利用施設の避難確保計画””というものを作成し、報告しなさい、というお手紙が、熊本市と熊本県から届いた。洪水、地滑りなどの災害時への対応について、該当するエリアに存在する施設は、こうした事態に対する対応計画を作らなくてはいけない、ということである。

この定めは数年前に定まっていたようであるが、十分な周知がいきわたらず、計画を策定していない施設も多い。今回人吉球磨芦北の洪水が発生したこともあり、該当地域の施設に呼びかけをということらしい。

さて、そこで、さっそく熊本県のHPにアクセスする。
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_30285.html

3_30285_241439_up_P1IIORZY
クリニックの裏手に、調整池が広がる。この上の地図で、灰色に塗りつぶされている。なので、調整池の向こう側にある川は、健軍川ということになる。健軍川は、たぶん神園山ふもとくらいから流れ出し、この長嶺地域から、月出、尾上、健軍、湖東をへて江津湖に至るようである。で、問題はこの黄色からオレンジに表示された部分と、赤字のラインである。

で、この地図によれば、大雨が降った時に冠水するエリアと川から水が流れ出す場所(赤)で示されていることになる。こうした地図の存在を初めて知った・・・・。

で、この地図によれば、当院(グリーンヒル)の存在する場所は、微妙な黄色と白の境界くらいである。つまり過去に経験したことのないような大雨の時に30cmくらいまでは冠水するかもしれない、ということでもある。仮に30cm冠水すれば、自動車や各種発電機は機械の中心部分に水が浸入し、だめに可能性が高い。

また大雨が来たらということで、仮に逃げるとするとどこに逃げるかという問題もある。長嶺小学校と中学校は、地域の避難所であるけれど、大雨の時には校庭に水が入るようになっているので、その周辺に水が流れていることが予想され、とても近寄れない。となると、託麻東小学校であるが、少し遠い。

で、改めてよく地図を見ると、クリニック自体の存在する場所は白かもしれない。職員駐車場が黄色かも、と。つまり大雨が降って身動きが取れない場合には、当院にそのまま残った方が安全かもしれない、ということである。あとは、その時車が水没しないように、クリニック内の駐車場に止めておけばいいかもしれない、ということに気が付いた。

さて、この熊本県のHPから、ほかの河川も冠水状況も調べられます。皆様の地域の冠水状況も一度確認ください。


DSCN2099

これは春の菜の花の咲いている調整池。大雨が降ると、ここは満水し、そしてここから小学校の方へ水があふれていく。

熊本市に報告するためには、避難確保計画を策定し、訓練の実施が必要とある。なので、職員集会において、健軍川を中心に職員に十分な情報を伝達し、大雨時の対応にについて、また防災のメール登録などの話を行い、訓練の一端とした。

空は青く、蝉の声も響く。昨日には南九州も梅雨明けと聞く。どう考えても、熊本も梅雨明けだろうと思う。


2020-07-29 07.11.54

昨日の朝。逆光で暗くなってしまった。

そして、午後入道雲も見える。

2020-07-29 18.20.56

やはり夏はこうでなくちゃ。早速渡辺美里の夏が来た、を聞いて、そして、と。あいにく、コロナ感染対策で不要不急の外出は控えなくてはならない。しかし、もともと人ごみに行くのは嫌いだし、外出しなければ、いよいよ草刈りができる。

2020-07-28 07.38.05

4連休にちまちまとやって、2/3は何とか終わった。あとはクリニック前である。この週末に、と思うが、レセプトもあるし、またさまざまな案件も降ってきた。

でも、やはり汗をかきかき、芝を刈り、仕上げた感じでビールテイスト飲料を飲む爽快感は捨てがたい。この週末に、と。

熊本県内でも、コロナ感染のクラスターが発生しました。熊本市内ではまだですが、いつ発生が報告されてもおかしくない事態となりつつあります。そのため、当院でのコロナ感染対策を今一度徹底するために、現在スタッフと協議中です。

近日中にコロナ感染へのクリニック対策を公開します。外来、病棟、面会などの制限、そして不要不急の外出の控えること、マスクの着用などが基本となります。皆様の順守をお願いします。


2020-07-28 07.36.40

現在の手術は、内視鏡あるいはロボット手術が中心かもしれない。開腹手術は手術の基礎であると思っているが、術後回復のためには傷が小さい方がいいし、より安全で正確で、そして術後の回復もと考えて、このような流れにあるのであろうと思う。

しかし、帝王切開手術においては、どうしても傷が小さくはできない。なぜなら新生児を取り出すための穴が必要であり、そのためどうしても皮膚にそれなりの切開を加えなければならないからである。妊娠した女性の下腹部は、妊娠子宮により進展されているので、その時点で15cmくらい切ったとしても、術後に皮膚が縮むので(妊娠した子宮が産後の状態になるので)、創の長さは少し短くなる。

あまり傷跡は目立たせたくない、という思いは術者共通の思いであるから、皮膚を最小限の切開で済ませたい。しかし、あまり小さいと新生児を出すときにちょっと苦労する。創を拡げる機械(開窓器)をつかうかどうかでも変わるかもしれない。

当院(ウィメンズクリニックグリーンヒル)では、以前は開創(窓)器を使っていたが、思うところがあり、現在は使っていない。なので、新生児の頭を出すときにそれなりの長さが必要となる。


2020-07-26 08.33.53

さて、それでは皮膚をどの方向に切開するか、と。既往に帝王切開や開腹術があれば、基本的にその創の方向で切開する。初回の帝王切開であれば、基本は皮膚を横に切ることが多い。人間が腰をかがめたときに、下腹部にできる皺の部分を念頭に、そのラインを15cmほど横に切る。ついで、脂肪層をそのまま横に切って、筋膜も横に切る。腹膜は縦に切って、おなかの中に到達である。

あとは、子宮体部下部の前面の漿膜を切開して、膀胱を十分に剥離して、下部前面を横に切開して新生児を出す、ということになる。で、胎盤を出したあとは、切った切開線の修復(縫合)ということになる。

術後の感染予防、瘢痕予防、などから様々な手技や材料が報告されている。しかし、なじみのない素材を初めて使うより、なじんで安心できる素材を中心に使うことが多い。そこで問題となるのが、修復の素材として何を使うかということになる。

私個人の気持ちとしては、出来るだけ術後に創が目立たないようにと思っている。しかし、人間の皮膚の引っ張られる方向によって、傷に張力がかかると、どうしてもなおる過程で皮膚の縫合面が盛り上がってい来ることがある。そのため縦切開であると、やはりどうしても瘢痕となり、術後しばらくすると傷が大きく盛り上がり、赤くなっている場合がある。こうなると、盛り上がった部分が異常知覚で、かゆみがあり、知らず知らずのうちにかきむしり、それが刺激となって、さらに盛り上がるという悪循環になる。

横切開だから盛り上がらない、ということもない。横切開であっても、矢張り時には盛り上がることがあり、ふとめのミミズくらいになっている方にもお目にかかることもある。できるだけそうならないように、あれこれ苦労しているのであるが・・・・・。

でも中には、自分でもほろぼれするほど傷のきれいな人もいることは事実である。これ私がやったの?と思って患者様に聞くと別のクリニックということもないわけではない、また縦の傷であっても時にきれいに治っている人におめにかかることもある。

つまり、傷がきれいになるかどうかは、確かに傷の方向や術者の技量によるところもあるが、その帝王切開の受けた方の体質や状況などにも影響されるということであろう。

2020-07-26 08.33.57

それは帝王切開するときに、あとの傷のことを考えない主治医はいないとおもうし、みんなそれなりに考えて手術を執刀する。しかし、術後半年もすると、予想外の瘢痕に出合うこともある、という事態かな、と。

私自身もできるだけそうなるように、ささやかながらあれこれ考えているので、開業当初からすれば、いくつかの部分が変わったと思う。そしてこれからも傷を少しでもきれいにするためにあれこれ考えるけれど、結果としてやはり盛り上がった、という場合も帰途あることであろうな、と。ということは、妊婦様の寛容の気持ちを期待するしかないのかな、と。

2020-07-26 08.33.48

クリニックの2階においてあるハイビスカス。本来なら、青い空と緑と黄色の対比でといきたいが、売前線はまだ九州の北にあるようで・・・

週末の土曜日にゆっくりワインを飲む、これが私の現在のお楽しみである。調理をしながら、友人や家族と歓談をしながら、というのが好ましいパターンであるが、お産や帝王切開のためにお預けになることもあり、ま、それはそれで仕方がない。(その場合には、言い訳をして、翌日日曜にいただくこととしているが)


2020-07-24 12.17.56

さて、こんばんはこの中のどれかをと思っている。


2020-07-24 12.18.03

こちらは日本の甲州種。昨日いただいた。ありがとうございます。十分に期待できそうである。


2020-07-24 12.18.11

こちらは、Sting所蔵のイタリアのワイナリー。先日朝日新聞の特集で見つけて、注文したら届いた。Messege In a Bottle というラベルである。ほかに5本頼んだけれど、すべて彼の歌のタイトルがついている、という。


2020-07-24 12.18.30

こちらが通常私のたしなむチリワイン。メルローだったり、シャルドネだったりするけれど、いつの日か行ってみたいチリワイナリーである。ちなみにお手軽価格で、気兼ねなく飲める。

甲州はもったいなような・・・。スプマンテも今日は・・・となるとチリワインであるが。あとはその時の気分で選ぶこととしよう。

↑このページのトップヘ